

というわけで最新の状況。当初はヘッドライトを超コンパクトにしていましたが、さすがに暗いのでPIAAのP3000に。
すごく明るいしハイローポジション全部入りでデザインも良くて、お気に入り。
マフラーにバンテージを巻いて、フォークもポリッシュ。ポリッシュって大変なのね。
あと、友人から譲ってもらったTRX用の100mmヤマンボをつけてみた。どうにもブレーキが効かない気がしたけど、マスターはニッシンにあってるし、あとはキャリパーかな、と。
ヤマンボがポン付けできるよ、というHPをみたので試してみたら見事につきました。
あと、マスターシリンダーも小径化。
フォークブーツが破れてきたので、PET材を切ってカーボンステッカーを作って作成。
簡単かつそれっぽい! 干渉しても曲がるだけだしハサミで調整できるし!
ってなわけでやっと現状。せっかくだから後のためにやったことをまとめておこう。
- カスタムペイント
- フロントカウル切断
- フロントゼッケンプレートをFRPで作成
- シートを切断して全長を短く加工&シート張り替え
- サイドカバーもそれにあわせて詰め
- サイドゼッケンをFRPで作成(取り外し可能)
- ニッシンフロントマスター&リザーバー小径化
- アルミハンドル&幅詰め
- デイトナ製スピードメーター
- インジケーター新設
- ウィンカー移設
- LEDヘッドライト→PIAA P3000
- LEDテールライト
- TRX用フロントキャリパー
- 自作フォークガード
- フォークボトムケースポリッシュ
このあとさらにリアのウィンカーを移設して、エアプレーンキャップを変更してるけど、それはまたのちほど。
って、あれ? まだ最新の状況じゃないじゃん
TDR250(2YK)
| ITME | MANUFACTURE | NAME |
|---|---|---|
| インジケーター | AN-BU | ワンオフ |
| ウインカー | AN-BU | LED |
| ウインカースイッチ | AN-BU | ミニスイッチ |
| エアクリーナー | K&N | パワーフィルター |
| サイドゼッケン | AN-BU | ワンオフFRP |
| シュラウド | AN-BU | 純正カット |
| シート | AN-BU | ショート加工 |
| シート表皮 | 丸直 | シート貼り替え |
| シートカウル | AN-BU | ショート加工 |
| スピードメーター | DAYTONA | ミニメーター |
| タンクキャップ | 台湾のどっか | アルミ削り出し |
| チャンバーバンテージ | AN-BU | ベージュ |
| テールランプ | AN-BU | ミニテール |
| ハイスロ | ACTIVE | TYPE IIIφ44 |
| ハンドルバー | AN-BU | アルミハンドルショート化 |
| フォークガード | 自作 | PET樹脂カーボン風 |
| フロントゼッケン | AN-BU | ワンオフFRP |
| ヘッドライト | PIAA | P3000 |
| ペイント | AN-BU | 火車 |
| ボルト | 自作 | ステンボルト置き換え |
| ラジエターガード | 自作 | 黒塗装 |
| 水温計 | 自作 | 黒塗装 |
| Fキャリパー | AN-BU | TRX850 |
| Fフォーク | 自作 | ポリッシュ |
| Fブレーキホース | AN-BU | メッシュホース |
| Fマスターシリンダー | NISSIN | 汎用マスターシリンダー |
| Rブレーキホース | AN-BU | メッシュホース |
| オイルタンク移設 | AN-BU | TZR250(1KT)用オイルタンク |

TDRカスタム、概ね完成。